小西屋特製 ちらし寿司(お米4~5合程にあう具合)
新春の料理にも年末のホームパーティーや忘年会にも!
具材がたっぷり入っているので、この一品でも
お腹いっぱいになること間違いナシ!!
材料
たけのこ
|
80g
|
---|---|
金時人参
|
100g
|
しいたけ
|
大4枚
|
うすあげ
|
1袋
|
ごぼう
|
100g
|
きぬさや
|
適量
|
えび
|
適量
|
玉子
|
2個程度
|
A <調味料>
|
だし汁 300cc
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1
|
塩
|
ひとつまみ
|
作り方
1. ご飯を4~5合を炊き、さめたら酢飯をつくっておく。
2. 玉子を割り、軽くときほぐしておく。
フライパンを熱して、ときほぐした玉子を流し入れ薄焼きにします。
薄焼きにした玉子を細切りにし金糸卵を作って粗熱をとっておきます。
3. きぬさやを塩ゆでし、これも粗熱をとっておく。
4. たけのこ・金時人参・しいたけ・ごぼう・うすあげをそれぞれ、千切りにし
Aの調味料で具材にしっかり味がしみるまで煮る。
5. 酢飯と4の具材をしっかり混ぜ合わせ、金糸卵・きぬさや・エビを上に盛りつけて完成です。
小西屋特製 かぶらの甘酢漬け
お酒の一品にも最適!
甘酢と柚子がとっても風味豊かに香る!!
一口食べたらどんどんお箸が進みますよ♪
材料
かぶ
|
5個
|
---|---|
柚子
|
皮部分少々
|
オクフク らっきょ酢
|
1本
|
塩
|
小さじ1
|
作り方
1. かぶの葉を落とし、皮をむいて薄切りにする。
2. ビニール袋などに、かぶと塩を入れ、しばらくおいてから、よくもみ水気を絞る。
3. 柚子の皮を千切りにしておく。
4. 甘酢(らっきょ酢)と、かぶ、柚子を加えて混ぜ合わせ味をなじませる。
味がなじんだら出来上がりです!
※お好みで甘酢と柚子の量は調整してください。
※一晩冷蔵庫などで寝かせるとより味がしみて美味しくいただけます。
須磨チーフ特製 四川風海鮮麻婆豆腐(2人分)
ピリリと大人の辛さが効いているちょっと大人の麻婆豆腐。
ゴロッと大きめに切ったスルメイカやタラがうれしい♪
このままでもご飯にのっけて麻婆丼にするのもGOOD!!
材料
タラの切り身
|
100g
|
---|---|
スルメイカ
|
1杯
|
豆腐
|
一丁(約300g)
|
ひき肉(豚肉)
|
100g
|
白ねぎ
|
20g
|
A <調味料>
|
醤油 小さじ1
水 100ml(1/2カップ)
極辛麻婆豆腐の素(ハウス食品) 1袋
|
ごま油
|
大さじ2
|
水溶き片栗粉
|
片栗粉:小さじ1、水:大さじ2
|
作り方
1. フライパンにごま油を熱して、挽肉をしっかり色づくまで炒めます。挽肉が色づいてきたら、
タラの切り身・スルメイカも炒めます。
2. Aの調味料を加えて混ぜ、豆腐を入れ、約3分煮込みます。
3. いったん火を止め、水溶き片栗粉を加え、混ぜ、とろみがつくまで煮込みます。
4. とろみが付いたら、出来上がりです。
須磨チーフ特製 紅芋のポテトサラダ(4人分)
赤ジャガイモを使ったポテトサラダ。
ベーコンは軽く炒めて香ばしく、アクセントに黒コショウを。
くせになる味できました!
材料
赤ジャガイモ
|
大4~5個(約1kg)
|
---|---|
ベーコン
|
半分カット(1パック)
|
きゅうり
|
2本
塩でしぼっておく |
玉ねぎ
|
1個
塩でしぼっておく |
にんじん
|
約200g(1本)
|
A <調味料>
|
マヨネーズ
塩・黒こしょう
ほんだし 1袋
|
作り方
1. じゃがいも・にんじんは湯がきます。
2. ベーコンはカリカリになるまで炒めます。
3. 塩でもんでおいたキュウリ・玉ねぎと、1.2.を合わせて、塩・黒こしょう・マヨネーズ・ほんだしを
加え味付け。※味はお好みで調節してください。
4. よく混ぜ合わせたら出来上がりです。
須磨チーフ特製 麻婆茄子(2人分)
本格ピリ辛麻婆茄子。
ご飯に合いすぎて何杯でも食べちゃうおかずです。
もちろんビールにも相性抜群です。
パプリカ以外でも玉ねぎやキノコを入れても美味しい!
材料
なす
|
中4本
|
---|---|
豚のひき肉
|
100g
|
にんじん
|
1本(約200g)
|
ピーマン
|
3個
|
A <調味料>
|
醤油 小さじ1
水 100ml(1/2カップ)
極辛麻婆なすの素(ハウス食品) 1袋
本つゆ 適量
砂糖 適量
|
ごま油
|
大さじ2
|
水溶き片栗粉
|
片栗粉:小さじ1、水:大さじ2
|
作り方
1. フライパンにごま油を熱して、挽肉をしっかり色づくまで炒めます。
挽肉が色づいてきたら、なす・ピーマン・にんじんも炒めます。
2. Aの調味料を加えて混ぜ、約3分煮込みます。
3. いったん火を止め、水溶き片栗粉を加え、混ぜ、とろみがつくまで煮込みます。
4. とろみが付いたら、出来上がりです。